デザイナーとして、ディレクターからお客様の要望やイメージなどを聞き、それを元にサイトの見た目を作っています。ゼロから作る作業もありますし、今あるサイトにページを追加したり、修正を行うこともあり、日によって作業が違います。
1つのサイトを1人で全てデザインすることは稀で、複数の人で1つのサイトを制作しています。
■案件名:しめのうち
■ポジション:デザイナー
■URL:http://nominate.jp/
女性のための日本酒のEC(ショッピング)サイトです。珍しいコンセプトのWebサイトで、毎月テーマを決めて試飲会を行い、そこで選ばれた3本を掲載します。私も1度試飲会に参加させていただき、お客様に直接お会いして、サイトのイメージを膨らませることができました。ECサイトにありがちな購入促進バナーがなく、雑誌のような色使いとレイアウトで女性に親しまれるデザインにしました。
■案件名:アスタリスクコーポレートサイト
■ポジション:デザイナー
■URL:http://www.asx.co.jp/
店舗の管理システムなどのサービスを行っている株式会社アスタリスク様のWebサイトです。はじめはレイアウトもまったく違う形で作成していましたが、試行錯誤し、現在のデザインが採用されました。ユーザー目線のサイト設計で、効果・事例と信頼性が十分に伝わるようにデザインしました。
大学ではデザインの専攻をしており、卒業して京都に就職!Webに関して未経験の状態で入社し、研修で一から教えてもらいました。頭がいっぱいになりながらも、今まで見ているだけだったサイトを自分で組んでブラウザで見れたときはすごくうれしかったです。
その日中にしなければならないトップページのデザインが出来上がらず、先輩に作り直してもらいました。自分の未熟さと迷惑をかけてしまった申し訳なさと先輩の凄さと…いろんなことを思い知ると同時に、自らの成長を誓いました。
某サイトのトップページのデザインをしたときに、代理店からの仕事だったのですが、その担当の方が喜んでくれて、また仕事をお願いしたいと言ってもらえたとディレクターから聞きました。そう言ってもらえたのが初めてでとても嬉しかったですし、やりがいを感じることができました。自分のデザインが次の仕事に繋がるように頑張りたいとこのとき初めて思いました。
制作以外の、見積もりなどの業務もやり始めました。 そういった作業が入ってきたことで、もっと効率よくして、自分のできることは少しでもたくさんこなせるようにならないとと思うようになりました。
お客さんや社内の人が思い描いているのものを汲み取れて、喜んでもらえるものを安定して作っていけるようになりたいと、日々成長の為の努力をしています。
そして、制作業務だけではなく、一緒にいるチームでも中心的人材としてもっと積極的に取組める余裕を持って、自分の能力の幅を増やし成長していきたいです。
そして、制作業務以外のことにももっと取り組める余裕を持って、自分の能力の幅を増やしていきたいです。